■著作権
このライブラリの著作権はKo-Taにあります。
ライセンスに関しては、OggVorbis,wuOggVorbisDLLに準するものとし、FreeBSDに基づくものとします。
The "Tremor" decoder library, an integer-only, fully Ogg Vorbis compliant software decoder library is now available under a totally free BSD-like free software license.
DLLには W.Dee 氏の再生に最適化されたものを使用しています。
感謝感謝。
ヘッダは私が勝手に作りましたので、文句は氏に言わないようにお願いします。
Ko-Ta's DigitalWork Homepage
http://d.hatena.ne.jp/Ko-Ta/
OggVorbis.org
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/
kikyou.info
http://kikyou.info/
中に入っている曲はマツネさんの曲です。
著作権は彼にありますので、営利目的など無断で使用する事を禁止します。
Alice From Japan
http://www.afjpn.com/
■Version情報
2009.06/11
・パンボリューム機能の追加。
2009.05/07
・内部処理を高速化
・AlphaOggPlayerを使用する場合は32BitHDR処理になるように修正。
・HDR処理用のパラメータと命令を追加。
2005.07/30
・スレッドセーフ処理をちゃんとしておいた(ぉ
・ストリームを吸わないLoadOgg2を追加。
・Volumeは200%まで指定できるように変更。
・その他もろもろ不都合対策
2003.11/07
・本家のDLLからW.Dee氏のDLLに変更。
・DLLヘッダの書き換え(全命令をサポート。ただし、ほとんどつかってない)
2003.08/20
・高速化とMsterVolumeをチャンネルごとに設定できる用に変更
2003.05/27
・DataごとにDLLを読みんでいたので(大笑)直しました。
・44100Hz 16Bit MONO にも対応。
2003.02/07
・再生頭に高負荷が生じ、0.5秒音が飛ぶ事があるのを修正。
・フェードの最後0.5秒が消えてしまうバグを修正。
2003.02/06
・Previousを廃止し、StopとPauseに置き換えた。
Stopは曲の停止と伴に先頭までまき戻します。
Pauseは曲をその場で停止させます。・GetOutputTimeを追加
現在再生中の曲の時間をリアルタイムで取得します。
内部で補完した値であって正確なものではありません。・TOggPlayerの同時再生曲数を任意に変更できるようになりました。
これに伴いCreateの引数が一個増えております。・LoadAlphaOgg命令を廃止
LoadOgg命令で読み込んでください。勝手にファイル構造を調べて読み込んでくれます。
2003.01/19
・GetOutputGraphの返す周波数値を正規化しておきました。
ただし、経験値であって、公式によるものではありません(みつからなかった〜・高速フーリエイライブラリを改造。
2003.01/17
・フェード機能を持ったEQ(イコライザ)機能を搭載しました。
2003.01/13
・TOggData.TotalSizeの返す値が間違っていたのを修正。
・上に伴い、OggToWaveData、OggToWave3Dが正しく動くことを確認。
(6分ぐらいの長い曲はレンダリング出来てもDirectSoundの関係上再生できないみたい・・)
2003.01/11
・リアルタイムでWave波形の平均を求めるアルゴリズムを改良。
・独自形式(AlphaOgg/*.ao)の読み込み、保存を実装。
・マニュアルかきかき〜
・拡張ユニット(OggDDSDLib.pas)追加ぁ〜
・Version1.0として公開する。
2003.01/10
・仲間内で動作テスト。
■問題点
・一度Pauseして再生すると、最初0.5秒ヒストグラム・音量がゴミ情報が出力される。
・イコライザ処理がいい加減すぎ。